こんにちは。
2月27日に前代未聞、全国一斉休校要請が発表され、驚きましたね。
期間も長く、
急に子どもが休みになったからといって、
27日の発表では「保育所は一斉臨時休園の要請対象ではない」とのことでしたが、
今後、
保育園が休園になる可能性は?
2月27日に小中高学校の全国一斉休校が発表されたと同時に厚生労働省は、
保育所については原則として引き続き開所するようにと都道府県や指定都市に通知しています。
理由としては、保育所は主に共働き世帯が利用しているため、保護者の就労状況を考慮したとのことです。
また、厚生労働省の担当者は「保護者が出勤したら、家に1人でいることができない年齢の子どもたちだ。保育所は春休みもなく、学校とは違う」と言っています。
確かに、未就学児は保護者がいないと家で一人で留守番するような年齢ではありません。
ですが、それは小学校低学年の子どもも同じなのでは?と疑問です。
7~8歳ほどの年齢の子が一人でお留守番は心細いでしょうし、何より心配で親は仕事どころの話じゃありませんよね。
休校にしたことによって起きる事故や事件が心配だよ。休めない親だっているよ。頼れない人だっているよね。留守番させて何かあったらと思うと怖い。
— めぇ (@1010mmtn) February 27, 2020
全国一斉休校要請ニュースをみて
率直に感じたのは…
今さら?と
で、どうするの?兄弟姉妹いるいないに関わらず留守番しかない。
家に置いとくことの心配をしない親がいるの?
我が家は中高だし
そこまでの心配はないけど
低学年は?個性として留守番できない子もいる国として休校を甘くみすぎ
— yoshimi (@arimizuryu) February 27, 2020
現段階では保育園の一斉休園はありませんが、地域でコロナウイルスの感染が複数確認された場合、感染者がいない保育園でも臨時休園にすることができるようです。
そう考えると、一斉休園はないにしろ今後休園になる保育園は増えていく可能性がありそうですね。
学童が休校になる可能性は?
学童も保育園と同じく2月27日の発表では一斉休校の対象から外れています。
共働きやひとり親家庭の小学生を放課後に預かる場所が「学童」なのですが、学校が休校になったのにも関わらず、
普段、放課後に学童へ通っていた子供たちは休校になった期間、どのように通うのでしょう?
そもそも集団感染を防ぐために学校を休校にしたのにも関わらず、学童は開所ってどうなってるの?と疑問だらけですね。
もちろん、共働き家庭の親御さんからしたら、子どもを預かってくれる場所があるのはありがたいことだと思いますが、緊急事態のためかあまりに体制が整ってなさすぎるのが現状です。
学童の場合も今後、学童内または地域でコロナウイルス感染者が複数確認された場合は、閉所になる可能性も十分ありえそうです。
保育園・学童が休園になったらいつからいつまで?
もし保育園や学童が休園になった場合、いつからいつまでの期間でお休みになるのでしょうか。
調査してみたところ、子どもやその家族または保育士や学童指導員が感染した場合は、2週間休園すると決めているところが多いようです。
また、日本ではありませんが、韓国では保育園の全国一斉休園を行っています。
韓国の場合は10日間の臨時休園です。
保育園・学童が休園になったら不安との声
万が一保育園や学童が休園になってしまったらどうなるでしょう。
もちろん子どもの安全を考えたらよい選択なのでしょうが、現実親はお仕事がある方がほとんどです。
ただでさえ休みづらい職場で働いている方は本当に困ってしまいますね。
ネットでもすでに不安の声がたくさん上がっています。
保育園が休園になったらとてつもなく困る…
夫と協力して交互に仕事を休む→休んだ日にやるはずだった仕事をかわりにやってもらわなくてはいけなくなる。
子供がいて休職した人に助成金出すとか言ってるけど、休職した人の分まで働いてくれた人たちへの助成金の方が大切では?#コロナウイルス#助成金— rn…onigiri (@OnigiriRn) February 29, 2020
保育園休園にするなら企業も何もかもストップやろ〜、保育必要としとる人が預けとるのに💧
まず小学生でもその時間親働いとるやろうし結局意味あるんですか??困る人増えただけ😢😢— え み な (@fujiemi_sz1102) February 28, 2020
もしも、保育園まで休園になったら本当に困る。働かないと生活出来ないし、夫婦共にフリーランスだから仕事しない分だけ給料減るんだよ。
— こうづき/動画編集者 (@kouzukirakira) February 27, 2020
パートなんで収入減ると困るし、未就学児や低学年なんて子供だけで留守番出来ないし、どうすりゃいいわけ?
幼稚園や保育園も休園なるのかな?預け先ない親御さんは?仕事休めって?簡単に”はいどうぞ”で休める職場そんなねぇよ。ほんのひと握りでしょ。末端の人間は今後の生活どうすればいいですか?— Tami🍭 (@xxxTammyxx) February 27, 2020
一番困るのは、小さなお子さんがいる保育士さんなのでは?と思いました。
「学校は休校にするのに保育園はなぜ休園にしないのか」
「保育園を休園にしたら働く親はどうすればよいのか」
問題が山積みすぎですね。
今後、政府は一体どのような指針を定めていくのでしょうか。
まとめ
今回は、コロナウイルスの影響によって保育園や学童が今後休園する可能性について調べてまとめてみましたが、その可能性はありそうだということが分かりました。
地域によって休園期間が異なってくることもありえますので、保育園の指示や、お住まい地域のホームページなどを見て確認することをおすすめします。
休園になってもならなくても誰かが困っている状況に変わりはありませんので、一刻も早く新型コロナウイルスが終息することを願うばかりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。