新型コロナウイルスの影響で日本各地どこに行ってもマスクの品薄状態が続いていますね。
お店に売っていないため、オークションやフリマアプリで高額取引されているようです。
マスクの品薄状態がいつまで続くか分かりませんし、今は手持ちのマスクが足りていてもいつ終わってしまうかと考えると不安ですよね。
でもマスクってなんとなく手作りできそうだなって気がしませんか?笑
そこで今回は身近なものを使用して、様々なマスクを作ってみたいと思います!
手作りガーゼマスクと不織布マスクの作り方はこちら↓↓
マスクがない時の代用
キッチンペーパーでマスクを作る方法
まずはどの家庭にもきっとあるはずのキッチンペーパーでマスクを作ってみました!
- 用意するものキッチンペーパー
- 輪ゴム
- ホチキス
我が家で使用しているキッチンペーパーは1枚が小さめの物なので、2枚分を使用して作ってみます。
キッチンペーパーをじゃばらに折る
マスクのプリーツ部分を折っていきましょう。
輪ゴムを連結し、ホチキスでマスクに固定する
2つの輪ゴムを連結させて1つにし、2セット作ります。
1つにした輪ゴムを、ホチキスでマスクに固定します。
完成!
プリーツを優しく開いてあげたら、キッチンペーパーマスクの完成です!
意外と、キッチンペーパーの切り取り線部分は気になりませんでした。
ですが少し小さめかなという感じはします。
ティッシュペーパーでマスクを作る方法
キッチンペーパーでマスクが作れるのなら、ティッシュでもいけるのでは?と思ったので試してみたいと思います!
- 用意するものティッシュペーパー
- 輪ゴム
- ホチキス
ティッシュ1枚だと薄すぎるので、今回は3枚重ねで作ってみます。
ティッシュペーパーをじゃばらに折ってホチキスで止める
キッチンペーパーマスクと作り方は同じです。
マスクのプリーツ部分を折ってたら、連結した輪ゴムをホチキスでマスクに固定します。
完成!
キッチンペーパーマスク同様、小さ目です。
ティッシュを3枚重ねにしたおかげか、キッチンペーパーより分厚く加湿効果が高そうです。
マスク以外で効果的な代用品は?
マスクは自分が保有しているウイルスを周りに拡散させないための効果はありますが、周りからのウイルス感染対策としてはあまり効果的とは言えません。
ですが、市販されてるウイルス対策グッズを併用することで効果を上げることはできそうです。
現在、マスクだけでなくアルコール除菌の類やウイルス対策系の商品も品薄状態なので、売り切れてしまう可能性もありますが、何点か紹介します。
ウイルス対策スプレー
顔にシュッとひと吹きするだけで、目や鼻や口からのウイルス侵入を防ぐ商品です。
ウイルスの侵入を完全に防ぐものではありませんが、人気商品なので売り切れる前に購入してくださいね。
ウイルス対策ストラップ
首からさげるだけでウイルスから守られる商品です。
二酸化塩素で空間を除菌してくれる仕組みですが、人体に悪影響はないです。
除菌スプレー
普段使用しているマスクにスプレーすることで、ウイルス対策効果が上がりそうですね。
手作りマスクの作り方まとめ
身近にあるさまざまなものでマスクを作る事ができそうだということが分かりました。
ですが、特に手作りマスクにはウイルス感染防止のための効果はありませんので、ウイルス対策のためのスプレーなどを併用したり、基本の手洗いうがいをしっかりすることが大事なのではと思います。
しかし、マスクは加湿のための効果はありますので、喉を守るには良さそうです。
市販マスクの品薄状態がいつまで続くか分かりませんが、それよりも一刻も早く新型コロナウイルスが終息することを願うばかりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。